トップページ

新着情報

2025/9/2 「たんぽぽ組保育参加」

本日、たんぽぽ組(0・1・2歳児)の保育参加を行いました。お家の人と一緒に活動したり、自分でできるようになったことを見てもらったりして、大喜びの保育参加となりました。お別れするときはさみしさのあまり涙涙の子もいました。お忙しい中ご参加いただきまして、ありがとうございました。

詳しい写真はこちら


2025/8/29 「園の様子」が更新されました。


2025/8/29 「プール納会」

本日、今年度最後のプール遊び、プール納会をしました。はじめに集会で代表のお友達にプールでできるようになったことや楽しかったこと発表してもらい、その後、プールに移動し、できるようになったことを一人ずつ披露しました。こすもす組はワニ歩き、さくら組は泳いだり、浮かんだり、水に顔を付けたりしました。今年度は酷暑でなかなかプールに入れない日もありましたが、最後はたくさん楽しみました。

詳しい写真はこちら


2025/8/28 「不審者対応訓練」

本日、登米警察署より柳津・横山駐在所の方に来園していただき、不審者対応訓練を行いました。園に変な人が来た時どのように避難するか、防犯のお約束「いかのおすし」を教えていただきました。

その後、登米警察署より春にいただいたひまわりの種を「育ててくれてありがとう」と感謝状をいただきました。

詳しい写真はこちら


2025/8/27      子支援「感触遊び」

遊びのコーナーを4つ用意して、いろいろな感触を楽しみました♪ジップロックに水を入れてビー玉やプラ金魚を入れたセンサリーバックは、触るとひんやり気持ちいい!布団圧縮袋に風船を入れて空気を抜くと、大人が乗っても割れない風船ベットの出来上がり♪ふわふわ不思議な感触!ビニールプールにスズランテープを切ったものをたくさん入れたシャカシャカプールは、うちわであおぐとテープが舞い上がって楽しい!小麦粉粘土は、伸ばしたりちぎったり、クッキーの型で形を作ったりして面白い!いろいろな感触を触って感じて楽しみました♪


2025/8/21 「お話し会」

本日、ボランティアの西條ゆり子さんと及川玲子さんに来園していただき、お話し会を行いました。素話や絵本、絵描き歌にクイズなど楽しい時間を過ごしました。ゆり子さん、玲子さんありがとうございました。

詳しい写真はこちら


2025/8/19 「夏野菜カレーづくり」

本日、3・4・5歳児で畑で育てた人参、ピーマン、ナス、じゃがいも、カボチャ、玉ねぎを使って夏野菜カレーを作りました。3歳児は野菜洗いと皮むき、4・5歳児は野菜の皮むきや切ったり、炒める混ぜるなどの調理まで行いました。真剣な表情や嬉しそうな表情がたくさんみられました。みんなで作ったカレーの味は格別でした。

詳しい写真はこちら


2025/8/18  「2学期始業式」

本日、教育認定のお子さんの夏休みが終わり、2学期のスタート、始業式を行いました。4・5歳児はみんなの前で2学期の頑張りたいことや楽しみなことを元気に発表してくれました。

詳しい写真はこちら


 つやま杉の子こども園のホームページへようこそ!

 社会福祉法人清山会が運営する「つやま杉の子こども園」は木のぬくもりがあふれる環境のなかで、子どもたちが主体性を持ち元気に伸び伸びすごすことで、健康な心と体を育みます。

つやま杉の子こども園の園庭は、四季によって違う顔が見られます。

春には、満開の桜が子どもたちの新生活を迎え入れ、夏には子どもたちの栽培する野菜が元気に育ち、秋には、色とりどりに色づいた落ち葉が子どもたちの工作材料として想像力を育てるお手伝い。冬には、雪や氷が子どもたちの遊びの意欲をさらに引き出してくれます。

子どもたちは、四季折々の自然や植物などに触れあうことで、季節の移り変わりや命の大切さを学ぶことができます。